4年前、僕の時はS医科大で3泊4日だったのですが、
(月曜日入院、火曜日施術、木曜日午前退院)
U病院では2泊3日に短縮されたのですね。
僕も退院した日の午後はジムに… →続き
腺友ネット:掲示板ではS医科大のO医師に小線源治療をうけた人がたくさんいて、積極的に掲示板への投稿がされてきました。
今年の8月よりU病院においてO医師による小線源治療が… →続き
http://inves.seesaa.net/
モコさん
「高リスクであったら陽子線は避けていた気がします」と書きました。
今、振り返ると軽率な書き方だったと思います。
治療法をどうするか模索しているなかで… →続き
放射線副作用についてですが、自分も血尿で6ヶ月間ほど苦しみました。
その間、精液に血が混じりました。
念のため造影CT、膀胱鏡もしてもらいましたが、全く大丈夫でした。
当… →続き
治療DATAです。
診断時年齢 53歳
PSA(生検前) 9.9
グリソン 3+4(その後3+3に評価変更)
陽性率 4/12(片側に3か所、もう片方に1か所)
治療 … →続き
甚太郎 さん
これ以上の説明を控えるという投稿ありがとうございます。
ただ、「これから前立腺癌の治療受ける方に役立つ事を、願うばかりです」という文の意味することがよ… →続き
http://inves.seesaa.net/
コバトンさん
「適切な説明をしない」と追記していますが、それはO医師が現在大学病院にいないことを説明しなかったということでしょうか。
O医師宛ての紹介状ではなく泌尿器… →続き
http://inves.seesaa.net/
> 甚太郎さん
先ずは、順調な回復でよかったです。
> 未だにO先生がS医科大学付属病院におられると思い、行かれる患者さんがいるそうです。
>しかも、そういう患者… →続き
http://bluekobaton.seesaa.net/
http://bluekobaton.seesaa.net/
小線源単独を受けてから2年10ヶ月検診に、京都府UJ病院に行ってきました。
まず、結果からお伝えするとPSA値は、前回の0.59から更に下がり0.489になっていました。
少し晩期障害の血尿… →続き
小線源・外部照射併用の治療後4年が経ちました。
この掲示板で治療後、大腸検査(内視鏡カメラ)をしたらポリープが見つかり切除したという方がおられましたし、O先生も二次癌の可… →続き
edo さんは9月21日の投稿で「私は前立腺がんに対する知識が薄いため、治療法についてアレが良い、コレが良い的な状態で脳がフラフラしています。」と書かれています。
私はブログ… →続き
眞様
私はホルモン療法一択のがん患者で小線源療法を検討したこともないものです。
眞様の投稿にある「適応でない」治療」は通常「保険適用」ではなく、保険診療医師… →続き
KIRI さんの8月12日の投稿で「GSが7でも治療された方はおられるでしょうか。」と書かれていて小線源治療経験者の投稿を求められていましたので、IMRTで治療した私は投稿を控えました。
… →続き
http://inves.seesaa.net/
kimimikiさん
ありがとうございます(^_^)
最初にこの掲示板に、S医科大学付属病院のO先生に治療していただきます・・・と、
投稿したとき、kimimikiさんに「それなら安心ね」的な事を… →続き
小線源治療をO先生にして頂いて2年7ヶ月検診に行ってきました。
PSAの値は順調に下がり(今の所一度のバウンスもなく)0.59まで落ちました。
少し晩期障害の血尿が、続いたので念の… →続き
コバトンさんの投稿を読み、少し思ったことがありますので、率直に書きます。
コバトンさんは手術後、「ステージと4(遠隔転移)を宣告されたら、普通はこの事例をアップする気… →続き
N医大泌尿器科 小線源療法(ブラキセラピー)にリンクされています小線源治療について 第16版を改めて読みました。中に5年PSA非再発率とグラフが載っていたので例によって、患者数他で基と… →続き
http://flot.blue.coocan.jp/cure/
http://flot.blue.coocan.jp/cure/
「推測できる表記」という投稿、私も最初の生検で異型腺管といわれ監視療法のようなPSAの経過観察を行っている時期にこの掲示板をしり、S医科大でのトリモダリティ治療という単語をみ… →続き
http://inves.seesaa.net/
以前から皆さんに聞きたいと思っています。
例えば最近の投稿で、「S大KT病院」は僕にはどこの何て言う
病院なのかチンプンカンプンです。
分かる方には分かるのでしょうが… →続き
私は4月16日の投稿の後、S医科大事件をフォローしていた人はどのような記事を書いたかみてみました。そのジャーナリストはブログ記事、喧嘩のやり方を知っているほうが勝つで示した以… →続き
http://inves.seesaa.net/
判決は四月半ばという記憶があり、本日検索してみました。京都新聞に記事がありました。
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/220644
「患者側は、同科が同療法の実績をつくるために説明… →続き
情報ありがとうございます。
とても私では探し当てることができない論文です。
スマホでは日本語に翻訳され読めました。
陽子線に関するものでは新しいモノを見つけられず
… →続き
磯助さん
私は小線源治療(小線源単独)をS医科大学O先生(当時)のところで2年5カ月前に受けました。(データ:PSA=7.28 GS3+4 生検3/8 T2cN0M0) PSA値は術後1年6ヶ月で1.2と順調に下が… →続き
![]()
Ted さんの3月24日の投稿に「慎さ~ん」という呼びかけがありました。
これは「眞」の変換ミスかもと思いました。
私はここ最近はブログでは主に新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)… →続き
http://inves.seesaa.net/
羊毛さんは「トリモダリティなど併用療法が減ってるのは、中高リスクでも小線源単独にしたりとかいう最近の傾向もあるのかもしれません。」と書かれています。
先の投稿でリン… →続き
http://inves.seesaa.net/
NMP社のサイトに高リスク前立腺がんでトリモダリティーを積極的に実施している施設というページで15の病院があげられています。
あげられた15の病院について週刊朝日MOOKのデータよ… →続き
http://inves.seesaa.net/
咳すれば コロナ予約していた週刊朝日MOOK『手術数でわかるいい病院 -全国&地方別ランキング-2019』朝日新聞出版が入ったので図書館にでかけました。COVID-19を恐れ不要不急の外出を控… →続き
http://inves.seesaa.net/
私は1月13日の投稿、小線源ネットワークで小線源ネットワークの一部を構成する前立腺癌小線源治療に関してS医科大の寄附講座のサイトとの比較を行いました。
画像、文の転用がありま… →続き
http://inves.seesaa.net/